ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月14日

メガネ スイッチ

メガネ スイッチ

ただのメガネとカラーレンズ

しかしレンズの部分をよく見ると
メガネ スイッチ

レンズの端にポツリと丸いものが

これは磁石が埋め込まれてます

そこにカラーレンズをひっつけると
メガネ スイッチ

サングラスに変身

このカラーレンズは偏光レンズです
しかもコダックレンズ
画像はマロンブラウンです


度付き偏光はお金がかかるという方でなおかつレンズカラーをたくさん使い分けたい方なんかはいいかもしれません


ベースになるメガネを1本作り、上につける偏光のカラーを何種類かもっておけばカラーの使い分けができます

コツとしてはレンズは少し横幅のあるものを選ぶ。
これは磁石を端の方に埋めるので横幅のある物の方が磁石が眼にかからないと思います

あと横のテンプル。まぁツルの部分ですね、これも太めの物を選ぶほうがいいと思います
横が細いと前おもりします。横の太さや重さで全体のバランスをとった方がよさげです

画像のものでも少し細いかなという気はします
あと、糸を張るタイプのナイロールタイプは偏光にできないものが多いんですがこれなら糸を張るのはメガネレンズ。上に付けるのが偏光なので作ることができますね

度の強さや瞳孔距離によっても善し悪しですが、まぁネタとして紹介しておきます



タグ :偏光

このブログの人気記事
元々わたくしのバス釣りはセコ釣りなのだから
元々わたくしのバス釣りはセコ釣りなのだから

同じカテゴリー(アイウェア)の記事画像
レンズ 花粉症の方へ
調光レンズ
メガネ いいレンズ
偏光グラス レポート
クリムソンピンク
ええ仕事したと思うんですが
同じカテゴリー(アイウェア)の記事
 レンズ 花粉症の方へ (2011-04-01 23:33)
 調光レンズ (2011-03-11 15:42)
 メガネ いいレンズ (2010-12-07 16:46)
 偏光グラス レポート (2009-12-18 03:52)
 クリムソンピンク (2009-06-01 01:07)
 ええ仕事したと思うんですが (2009-05-13 00:32)
この記事へのコメント
偏光レンズを使わない時は、レンズだけを外してケースに保管するのですか?
Posted by ぐっさん at 2011年01月14日 23:15
ぐっさんさん

偏光をはずした時は、偏光用の簡単な布ケースが付いてるんでそこにしまうという感じです
Posted by かくれみのかくれみの at 2011年01月15日 21:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
メガネ スイッチ
    コメント(2)