ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月26日

なごみの湖 強風時のパームボールの使い方

今日はなごみの湖へ

朝11時着、釣り開始1時。だって寒いし・・・お話の方が楽しいし・・・

ちなみに今日はライトエリアへ

なごみの湖 強風時のパームボールの使い方


またまたパームボール(プリズムチューン)の練習

が、釣りしたの1時間20分。手が限界。休憩のつもりがラストまでフライのお話をお聞きして終了
有意義じゃ。
とゆーことで魚の画像無し。釣り場の写真も魚の写真も撮り忘れました・・・


今日はかなり風がきつい!ライトエリアに風は大敵じゃ!

パームボールは、ロッドを上段に構えるのが基本
が、風で宙に浮いたラインが横にもっていかれます。こりゃ釣りづらい


さぁここからが今日のブログです
僕バージョン強風時のパームボール(プリズムチューン)の使い方


まずロッドを下段に構えてラインを水面につけ風の影響をうけにくくします

通常はロッドを上段に構え、ティップを上げてルアーにアクションをあたえますが、風の強い中ではこのアクションがしにくい。なのでティップは下げたままです。

そのままティップを横に平行移動。一瞬プルプルと感じたら止める。この繰り返し

まぁ簡単に言うと、アクションやリズムはかわらずティップ下げただけ

ですが、これだと水深の浅い場所だとパームボールをズルッ、ズルッと底をズル引くだけになります
ですので、アイの位置をセンターから
なごみの湖 強風時のパームボールの使い方

リアに変えて浮き上がりやすくします

これで、ティップを下げてアクションしてもパームボールは充分リフトしてくれます


さぁここからが問題です
通常使用時、ティップは上段に構えてます。リフトアンドフォールのリフトの時に魚がルアーを加えてたらオートマチックにフックが半掛かりして、後はそのまま上にガッツリ合わせるだけでいいのですが・・・

このティップを下げたアクションでしかもロッドの動きは水平移動。
アタリがあってそのまま横方向に合わせても口からルアーが逃げます
いくらアイを後ろにしてるとはいえども・・・

せっかく口にくわえたルアーを自分からハズしにいってるような感じです


パームボールを使う時はプリズムデザイン社、エリアカイザーLという強めの掛け竿を使います
ガッツリ合わせる為、ドラグも強めのセッティングです
パームボールは追わせて食わせるのが基本なのでマスの口のセンターに掛かることが多いのですが、センターを貫くにはガッチリかけないといけません。だからドラグは強めなんですが。


しかーしっ
強風時、ティップを下げての操作中に限りドラグはかなり緩めます何かに引っかかるとすぐズルッとドラグが滑るようなイメージです

これならアタリや違和感があったとき、横方向に合わせてもルアーが口から逃げずなおかつ丁度いい具合に口のどこかに針先が残ると。あとは巻き合わせながら寄せてくる。こんな感じ

今日は初めドラグ強めで口からルアーが逃げて乗らなかったんですが、ドラグ緩めでかなり掛ける事ができました。同じ道具なのにおもしろいもんです。
ちなみにこれはボートアジングの時のニガイ経験が役にたちました
応用きくぅ~



竿をワンランク弱めにしてもいいかもしれませんが、強風時のキャストを考えると微妙でしょうか?
僕は基本ロッド1本なのでその辺はわかりませんが
ってかそこまでするの面倒くさい・・・途中で風やむかもしれんし・・・



さぁちなみに、これはどこでも有効な方法ではございません。
個人的には水深3mぐらいまでで有効かなと思います。
水深が深くなるとPE使用ならラインは浮力でふくらむのでドラグは強めにしておかないとアワセシロがなくフッキング時掛かりが悪くなると思います。力が伝わらないでしょうね

それと逆に水深が浅すぎても通用しません
水深がある程度あればパームボールをリアアイにしてPEラインで使えばラインが浮力で膨らむ分リフトがしやすいんですが、深度が浅いとパームボールをリフトできずズル引きになってしまいます
説明下手ですがやってみたらわかります


まぁこんな感じでぼちぼち練習してます

ニガイ思い出ボートアジング記事はこちら



このブログの人気記事
元々わたくしのバス釣りはセコ釣りなのだから
元々わたくしのバス釣りはセコ釣りなのだから

同じカテゴリー(なごみの湖)の記事画像
なごみの湖 詣で
なごみの湖 今年は僕があかん年でした
なごみの湖 久パー
なごみの湖 充分
なごみの湖 99出す日
なごみの湖 あけおめフィッシュにお目にかかれた日
同じカテゴリー(なごみの湖)の記事
 なごみの湖 詣で (2017-01-02 02:30)
 なごみの湖 今年は僕があかん年でした (2016-01-01 19:46)
 なごみの湖 久パー (2015-02-04 20:59)
 なごみの湖 充分 (2015-01-21 20:43)
 なごみの湖 99出す日 (2015-01-14 15:01)
 なごみの湖 あけおめフィッシュにお目にかかれた日 (2015-01-01 22:14)
この記事へのコメント
パームボールを持っていないと、となりの芝生は良く見える・・・ときが多いので、使い方は参考になり鱒た。
Posted by gen at 2011年01月26日 23:15
genさん

コメントありがとうございます

パームボールは厳しい時に助けられる事が多いので、僕も今必死に練習してます。

まぁ今日は1時間ちょいしか釣りしてませんが・・・
Posted by かくれみのかくれみの at 2011年01月26日 23:32
昨日は、寒い中お疲れ様です。
パー子マスターにやっつけられないように、頑張って練習しておきます♪
それにしても、管釣り好きですねぇ〜(笑)
Posted by グチオ at 2011年01月27日 21:18
グチオさん

次行ったらもうサービス券ゲットです

そして、たまにはこうゆー記事も書ける男です

パーはみんなのものだから~

管釣り寒くて釣りしてられねぇ

あと、僕フライマン
Posted by かくれみのかくれみの at 2011年01月27日 23:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
なごみの湖 強風時のパームボールの使い方
    コメント(4)