2011年11月18日
なごみの湖 デカマス探し
今週は休みが固まってます
タチウオ、アジにひと段落つけたので、今日は久々なごみの湖へ
まぁ甘くないやろなと覚悟して本湖へ
中央桟橋に入り、一投目に

バディダディ3.9gで
その後続けてもう一本追加。おう、こりゃ楽勝今日ええ日や!
と余裕でフライにチェンジ
相変わらず、キャストできーん!
で、フライしたりクランクしたりで遊んで昼食へ
午後からは第一桟橋に入り、上にいる比較的小さいサイズでなくその下にいるであろうデカマスを狙うも撃沈!あたりすら無い
そして、中央に移動、朝にパームボールで桟橋下にデカイのがいるのをチェックしてたので、スプーンで心が折れた時にパームボール投入!朝パターンカモン!が当たらない
もうフワフワした気持ち

まさに今日のなごみのように、どんより
そしてダディでデカマスを諦め、固定桟橋バディ0.5gというフリ幅でキャッチ
あとはザッガーなんかでも
その後中央に戻り、パームボールを底フワフワ釣法で追加
フライでも釣れてあとはグロータイムを待つばかり

フライもおもろいねぇ~
結局暗くなってからはいまいちで、暗くなる直前に食いがよくなりました
魚のサイズが今回は小さいからバレやすいという話でしたが、まぁこのサイズはこんな感じちゃうかなぁと思います。でかいのでも関係なくバレるし・・・
僕は基本ラインのシステムなんかはどこに行っても同じなんで、かえって気にならなかったのかも
この間、はじめて柔らかロッドと1.5ポンドラインデビューしただけで
本湖に行く方は、ロッドやライン、基本使うスプーンも全体的にヘビーになる人が多いから、マスが小さいサイズになるとバレやすく感じるんちゃうかなぁ~と思いましたがいかがなもんでしょ
まぁ僕みたいに日ごろからバラシまくってりゃ気になりませんよ
タチウオ、アジにひと段落つけたので、今日は久々なごみの湖へ
まぁ甘くないやろなと覚悟して本湖へ
中央桟橋に入り、一投目に

バディダディ3.9gで
その後続けてもう一本追加。おう、こりゃ楽勝今日ええ日や!
と余裕でフライにチェンジ
相変わらず、キャストできーん!
で、フライしたりクランクしたりで遊んで昼食へ
午後からは第一桟橋に入り、上にいる比較的小さいサイズでなくその下にいるであろうデカマスを狙うも撃沈!あたりすら無い
そして、中央に移動、朝にパームボールで桟橋下にデカイのがいるのをチェックしてたので、スプーンで心が折れた時にパームボール投入!朝パターンカモン!が当たらない
もうフワフワした気持ち

まさに今日のなごみのように、どんより
そしてダディでデカマスを諦め、固定桟橋バディ0.5gというフリ幅でキャッチ
あとはザッガーなんかでも
その後中央に戻り、パームボールを底フワフワ釣法で追加
フライでも釣れてあとはグロータイムを待つばかり

フライもおもろいねぇ~
結局暗くなってからはいまいちで、暗くなる直前に食いがよくなりました
魚のサイズが今回は小さいからバレやすいという話でしたが、まぁこのサイズはこんな感じちゃうかなぁと思います。でかいのでも関係なくバレるし・・・
僕は基本ラインのシステムなんかはどこに行っても同じなんで、かえって気にならなかったのかも
この間、はじめて柔らかロッドと1.5ポンドラインデビューしただけで
本湖に行く方は、ロッドやライン、基本使うスプーンも全体的にヘビーになる人が多いから、マスが小さいサイズになるとバレやすく感じるんちゃうかなぁ~と思いましたがいかがなもんでしょ
まぁ僕みたいに日ごろからバラシまくってりゃ気になりませんよ
Posted by かくれみの at 22:37│Comments(0)
│なごみの湖